伝統音楽教育
受講者のご希望のペースにあわせてレッスンしています。下記電話番号までお気軽にお問い合わせください。
*個人レッスンについてはお気軽にお尋ね下さい。
住所: 熊本県熊本市中央区菅原町11-2
Tel: 096-372-2355
学校音楽教育の中で伝統音楽の鑑賞と体験により和楽器と楽しくふれあい、教育現場の先生方の声を 聞きながら生徒の日本音楽への理解を深めるアプローチ活動を行っています。
和楽器種類と内容 /
藤川いずみ(箏)をはじめ、1~5名の奏者で下記の和楽器をカバー
箏曲(箏6種 類)、三味線・唄(長唄・民謡)、打楽器(太鼓・鳴り物)、笛(尺八・篠笛)
オプション:語りとのコラボレーション
(文学や地域の話、紙芝居と和楽器)
派遣事業実績 /
文化庁「文化芸術による子供の育成事業」
一般財団法人熊本公徳会教育講演会
熊本県中学校教育研究会音楽部夏期講習会
「これで安心!夏休み箏攻略法」
熊本市教育委員会感性をみがく教育推進
「ホンモノにふれ感性を育む授業 づくり」(芸術)
*和楽器教育に関することについてお気軽にご相談下さい。
お問合せ:アート伝統プロ 担当藤川(Tel:096-372-2355)
学校公演
藤川いずみお琴教室
2010年4月より母校の邦楽部で箏アンサンブルを指導。
2013年2月第一高校邦楽部卒業生によるOG会「しらうめ箏アンサンブル」結成。
熊本県立第一高等学校邦楽部講師
講演会
![]() | ![]() |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
各地で講演会を行っています。
日本伝統音楽の歴史や様々な楽器とコラボーレションができる箏の表現の幅広さとエネルギー、国を越えて共鳴する力。箏の魅力や自分自身の体験をお伝えする講演を行なっております。
<ご参考>
講演会資料
2016年5月26日 (一財) 熊本公徳会主催
※右のスライド写真をクリックすると拡大画像をご参照
いただけます。
![]() | ![]() |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() |